
スタジオカラクサのオンラインショップです。成形も絵付けもすべて手仕事で、ひとつずつ作って販売しておりますので、少量しか作ることができませんが、少しずつオンラインにもアップしていきたいと思っています。
実物を手に取ってみたい方は、ぜひ展示会にいらしてくださいね。次の展示会は、2025年11月1日から銀座伊東屋6階にて。ゴールデンウィークには毎年東京都台東区の工房でオープンアトリエをしています。
◆ 送料は500円均一(ポストカード以外)です。今のところ、国内発送のみになります。
◆ ピサンキ材料のお店は別のサイトです。 → https://pysanky.base.shop
◆ ご注文いただいてから3日以内に発送するようにいたしますが、即日発送ではありませんのでお急ぎの方はご注意ください。
◆ 展覧会やオープンアトリエの日程、教室のお知らせなどにつきましては、スタジオカラクサのinstagram をご覧ください(ページの一番下にリンク)
-
波と花の小皿
¥4,950
11.5cm くらいで、少し深さのある小皿です。中央の部分に青海波の模様、リムには染付と金彩で花輪を描きました。私の作品の中では模様がごちゃごちゃしていないので(笑)、とても使いやすいタイプだと思います。ロクロではなくて、手捻りで制作していますので、形に揺らぎがあります。また、真ん中の青海波も型ではなくて1点ずつ彫っておりますので、波の形は少しずつ違いますのでご理解ください。(5枚写っている写真を見ていただくと個体差がわかるかと思います。) 青海波は日本の古典的な模様ですが、しっかり描くとどうしても和風になりすぎるので、これまで敬遠していました。薄い彫模様にすることによって、主張しすぎず私の絵付けのテイストに馴染んでくれるような気がしています。 (プチプチで包んでお届けします。箱はありません。簡易包装にご協力ください。)
-
まめまめ皿5枚セット
¥8,800
豆皿よりも小さい、まめまめ皿です。青い花、花喰鳥、柘榴、馬と花輪、鳥と丸紋、の5個セット。手びねりですので、ゆるりとした形をしています。 5cmしかないので、お醤油を入れるには小さすぎると思います。お塩かワサビ(?)もしくはスプーンを置いたり、チョコレートを1粒乗せたり、アクセサリーを置くのに使ったり。使い道は考えてみてくださいね。 (プチプチで包んでお届けします。箱はありません。簡易包装にご協力ください。) 手描きですので、少しずつ柄は違います。特に「柘榴」は枝のつき方が1点ずつ違いますので、ご了承ください。
-
ポストカードセット
¥750
スタジオカラクサオリジナルのポストカード5枚セット。豆皿や小皿にもよく描いている、花つなぎ、青りんご、柘榴、短冊ちらし、そして大人になってから習い始めたクラシックギター、などをモチーフにしています。5種類とも箔押しが施されているのでキラキラ光ります。
-
10人の女の子の小皿
¥8,800
2025年の新作、金髪の10人の女の子を描いた小皿です。素材は磁器、サイズは11.5cm、少し深さがあり、手びねりのためゆるりとした形をしています。染付と金彩色絵を組み合わせて、髪型とお洋服の色が違う女の子を10人描いてみました。その時の気分で髪型や色は変えていますので、写真はご参考までに。 Youtube に、絵付けの動画をアップしてありますのでご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=Zx_8tp1sGlg (プチプチで包んでお届けします。箱はありません。簡易包装にご協力ください。)
-
12cmの小皿(Yoshiko)
¥6,600
青い花を散らした小皿です。この模様のシリーズはうちの工房ではYoshiko と呼ばれています。(理由は、以前のアシスタントよしこちゃんのイメージだから…。) 華やかですが主張しすぎない模様ですので、お菓子、果物、ちょっとしたおかずなどに使いやすいかと思います。手描きですので、1枚ずつ花の配置や数は違います。画像はあくまで参考程度ということでご理解ください。 (プチプチで包んだ状態でお届けします。箱はございません。簡易包装にご協力ください。)
-
「星」と「樹と鹿」の細密画ペンダント
¥7,700
SOLD OUT
5個のペンダントが写っている写真の、右の3点になります。ペンダントトップのサイズは、星のほうが4.5cm × 4.5cm、樹と鹿のデザインは3.2cm × 3.2cm です。素材は陶器です。十字架のものと比べると、大きめで華やかな雰囲気です。側面にも模様を描いています。 チェーンの長さは52cm で真鍮製です。(もし、もう少しチェーンを短くもしくは長くしてほしいというご希望がありましたら、コメント欄にお書きください。無料で対応いたします。)
-
十字架の細密画ペンダント
¥6,600
SOLD OUT
5個のペンダントが写っている写真の、左の3点になります。ペンダントトップのサイズは2.8cm × 2.8cm、素材は陶器です。四角と星のものに比べると、小さめで使いやすいかと思います。 細密画ペンダントは15年前から定番で作っているアイテム。少しだけオンラインショップに載せてみました。チェーンの長さは52cm で真鍮製です。(もし、もう少しチェーンを短くもしくは長くしてほしいというご希望がありましたら、コメント欄にお書きください。無料で対応いたします。) 赤い花のデザインは外側に点々、側面は赤いガラス質の絵の具です。青い花のデザインは金彩の部分が多めなので華やかで、側面は青。真ん中に赤い花、その周りに黄緑色の市松模様があるものは、側面が深緑色になっています。
-
青りんご小皿
¥4,400
青りんごの柄の、磁器の12cm小皿です。 りんごの形に切った和紙に絵の具を染み込ませて、素焼きの生地を染める「和紙染め」という技法で絵付けをしているため、りんごの部分は和紙の風合いがそのまま写し出されたような雰囲気になっています。りんごのヘタとお皿の縁に金彩を施しています。 1点ずつりんごの数や配置が違いますので個体差が大きく、実はオンラインショップに載せるかどうか迷いました。1枚ずつ写真を撮るのもややこしいですし…。「どのりんごが届いてもOK」と思っていただける方だけお申し込みくださいね。 (プチプチで梱包してお届けします。箱はありません。簡易包装にご協力ください。)
-
花つなぎ豆皿
¥4,950
スタジオカラクサの定番商品「花つなぎ文様」の豆皿です。サイズは8cm。 薄いピンクの蓮のような花と濃いピンクの菊のような花がぐるぐると繋がっています。 (プチプチで梱包してお届けします。箱はありません。簡易包装にご協力ください。)
-
スクエア箸置き(5個セット)
¥7,500
10年以上作り続けている、大人気の箸置きです。30種類以上ある柄の中から、私が特に好きな柄5つを選んでセットにしてみました。サイズは5cm × 1cm × 1cm です。
-
モザイク作品「祝祭」
¥90,000
SOLD OUT
22cm × 22 cm(厚み2cm )の小さなモザイク作品です。 白は大理石、鮮やかな色はガラス、金色は金箔を挟んだガラスです。ひとつずつハンマーで石を割って、セメントに埋め込んでいます。裏側は壁にかけられるように金具と紐がついています。
-
ピアニカはしおき(ペア)
¥2,400
独立した年から15年以上作り続けている、ロングセラーです。音楽関係の方へのプレゼントにも人気があります。サイズは1.4cm ×4.5cm くらい。(ほかの商品は簡易包装にさせていただいていますが、こちらはプレゼント需要が多いので、そのままお渡しいただけるように箱にお入れしています。 Youtube に、ピアニカ箸置きの絵付け動画を載せていますので、ご覧ください。 https://www.youtube.com/watch?v=Qwarjcgs63w&t=32s
-
鳥とオリーブの豆皿
¥4,950
スタジオカラクサの定番柄、10年以上描いている鳥とオリーブの豆皿です。素材は磁器でサイズは直径8cm。花や葉を咥えた鳥の模様は「花喰鳥(はなくいどり)」と言って古今東西描かれてきましたが、オリーブだと特にノアの方舟を連想しますね。ひとつひとつフリーハンドで手書きですので、葉っぱのつき方や鳥の表情が異なります。 (プチプチで梱包してお届けします。箱はありません。簡易包装にご協力ください。)
-
パッチワーク絵皿1
¥16,500
SOLD OUT
直径15cmの絵皿です。ロクロ成形したお皿に、いっちんという技法(柔らかく溶いた同じ土を搾りだして盛り上がった模様をつける)で装飾し、本焼き後に絵付けを施しています。いっちんも絵付けも即興的にバランスを見ながら描いておりますので、すべて1点ものになります。いろいろな模様を入れることができるので、作っていて楽しいシリーズです。16500
-
パッチワーク絵皿2
¥16,500
SOLD OUT
直径15cmの絵皿です。ロクロ成形したお皿に、いっちんという技法(柔らかく溶いた同じ土を搾りだして盛り上がった模様をつける)で装飾し、本焼き後に絵付けを施しています。いっちんも絵付けも即興的にバランスを見ながら描いておりますので、すべて1点ものになります。いろいろな模様を入れることができるので、作っていて楽しいシリーズです。
-
パッチワーク絵皿3
¥16,500
SOLD OUT
直径15cmの絵皿です。ロクロ成形したお皿に、いっちんという技法(柔らかく溶いた同じ土を搾りだして盛り上がった模様をつける)で装飾し、本焼き後に絵付けを施しています。いっちんも絵付けも即興的にバランスを見ながら描いておりますので、すべて1点ものになります。いろいろな模様を入れることができるので、作っていて楽しいシリーズです。
-
パッチワーク絵皿4
¥16,500
SOLD OUT
直径15cmの絵皿です。ロクロ成形したお皿に、いっちんという技法(柔らかく溶いた同じ土を搾りだして盛り上がった模様をつける)で装飾し、本焼き後に絵付けを施しています。いっちんも絵付けも即興的にバランスを見ながら描いておりますので、すべて1点ものになります。いろいろな模様を入れることができるので、作っていて楽しいシリーズです。
-
パッチワーク絵皿5
¥16,500
SOLD OUT
直径15cmの絵皿です。ロクロ成形したお皿に、いっちんという技法(柔らかく溶いた同じ土を搾りだして盛り上がった模様をつける)で装飾し、本焼き後に絵付けを施しています。いっちんも絵付けも即興的にバランスを見ながら描いておりますので、すべて1点ものになります。いろいろな模様を入れることができるので、作っていて楽しいシリーズです。
-
ミルフルール小皿
¥11,000
SOLD OUT
お花模様をびっしり描いた12cmの小皿です。馬が3頭隠れています。mille fleurs は「千の花」の意味。中世からルネサンス時代にかけてヨーロッパで流行した模様にちなんで命名しました。すべて手描きですので、花の数や配置は1枚ずつ違います。ご了承ください。
-
樹と鹿の陶箱
¥11,000
大きな樹の両側に鹿が向き合った模様の、小さな陶箱です。直径5cm、高さ3cm。 2枚目の写真はピアスを入れて撮影しています。定番で制作する予定ですが、とりあえず今回のオンライン販売分は5個。 私の場合、鹿のモチーフはピサンキから来ています。樹の両側に動物を2頭配した模様は「樹下双獣文」と言われ、古代から多くの地方で描かれてきた模様。羊、鳥、ヒョウ、象などというバリエーションも見られます。やはり植物だけでなく、動物も入るとちょっとほっこりしますね〜。